「知財授業報告書」滋賀県東近江市立八日市西小学校
日 時 | 平成24年2月7日(火) 13:55-14:40、1コマ |
---|---|
場 所 | 東近江市立八日市西小学校 |
名 称 | 「知的財産特別授業」 |
内 容 | 君も今日からエジソン |
対 象 | 6学年2クラス58名 |
担当部署 | 日本弁理士会近畿支部 知財制度普及委員会 | コメント | 今回は、滋賀県の東部に位置する東近江市にある八日市西小学校に行ってきました。この八日市西小学校は、ここ7年間にわたって「知的財産特別授業」を毎年申し込んで頂いているリピート校であります。校長先生は、平成23年4月に八日市西小学校に赴任され、毎年行っている「知的財産特別授業」を楽しみにされていました。 「知的財産特別授業」の進行は、司会役を立川弁理士、博士役を伊原弁理士、怪人役を私が担当しました。前に出てきて参加してもらうとき、初めは手を挙げる児童は少なかったのですが、授業が進むにつれ参加希望者が増え、後半は楽しい雰囲気の授業になりました。私は、怪人役をすることが多く、「コピー商品は安くていいよね。」と言って児童の反応を見るのを楽しみの一つとしています。今回、このときに手を挙げる児童が少なかったですが、「発明を大事にする気持ちがあるのかな?本当はどうなのかな?」といつも考えています。 「知的財産特別授業」は、発明について児童と一緒に考えるよい機会であり、参加する児童に、物をつくる楽しさを感じてもらい、また自分で作ろうとする気持ちを持ってもらいたいという思いでもって参加しています。 最後に、八日市西小学校は、専門家などによる出前講座に積極的な学校であり、その一つとして「知的財産特別授業」を申し込まれており、「知的財産特別授業」と別に「発明工作」も行っていることを話してきました。 |
![]() |