知財授業報告書「御所市立葛城小学校」
関西会知財授業担当 田中 勝也
日 時 | 令和2年2月10日(月) 10:35-11:20 |
---|---|
場 所 | 御所市立葛城小学校 |
名 称 | 「知的財産特別授業」 |
内 容 | 小学知財授業(寸劇) |
対 象 | 6年生1クラス12名 |
講 師 | 古田 昌稔、田中 勝也 |
コメント |
今回は奈良県の御所市にある葛城小学校にお邪魔して知財授業(寸劇)を行ってきました。葛城小学校は御所市と葛城市の境界付近に位置し、近くには有名な金剛山、葛城山があります。 今回は6年生1クラス12名の授業を45分で行いました。少人数ということも相まって、児童一人一人の顔を見ながら円滑に授業を行うことができました。司会進行の古田弁理士の優しく丁寧な授業のおかげで、児童達みんな真剣な表情でスライドを観て、集中して聴講していました。積極的に手を挙げてくれる児童やちょっと大人しい児童、様々な児童がいますが、発明品を手に取るとみんな興味深そうに触っていました。怪人Xを担任の先生に担当してもらうとやはり寸劇も盛り上がります。時間が押していたため、クイズタイムは駆け足で進みましたが、やはりこちらも正解不正解で一喜一憂し、盛り上がります。 葛城小学校では6年生のこの時期、様々な「権利」といったことを勉強しているようで、その点においてもタイミングよく「特許権」が勉強できて良かったとのことでした。この知財授業が児童達の記憶に残り、この知財授業で得た知識を少しでも役立ててくれる日がくるといいなぁ、と期待しながら校舎を後にしました。 |


興味津々の児童達に講義を行う講師