「知財授業報告書」滋賀県野洲市立野洲小学校
日 時 | 平成23年11月11日(金) 13:55-14:40、14:45-15:30、2クラス*2コマ |
---|---|
場 所 | 野洲市立野洲小学校 |
名 称 | 「知的財産特別授業」 |
内 容 | 君も今日からエジソン |
対 象 | 6学年4クラス127名 |
担当部署 | 日本弁理士会近畿支部 知財制度普及委員会 |
コメント | JR野洲駅から徒歩5分の野洲小学校におじゃましました。創立120年以上の歴史ある学校ですが、現在の校舎は7年前に完成した綺麗な校舎で、着いたときには新設校かと勘違いしました。 今回の生徒は6年生で、「きちんと話が聞ける子供たちです」という先生のお話し通り、礼儀正しく集まり、座って真剣に話を聞いてくれていました。 そして、講師からの質問にも積極的に手が挙がり、最後のクイズでは皆が真剣そのもの。多くの児童が手を挙げた結果が正解と発表されると、大きな歓声と拍手が沸き起こりました。先生も一緒になって楽しんでくれていたようでした。 また、サラカップル、プニョプニョピンなどの発明品には、皆が身を乗り出して興味を示しており、実際に使ってみたくて仕方がない様子でした。人数が多かったため全員に触ってもらう時間がなかったことが少し心残りです。 授業の最後に質問を募集したところ、 「特許権を取るのにはいくらぐらいかかりますか?」 「弁理士試験の合格率は?」 「著作権と特許権の違いは?」 「今まで扱った発明ですごいと思ったのはなんですか?」とか、いろいろな質問が続き、興味は尽きない様子でした。 |

興味津々の児童達に講義を行う講師陣
(左写真左から 佐々木 達也、冨田 光治、松成 靖典 各弁理士)
近畿支部知財授業担当 佐々木達也