HOME > 知財支援活動 > 知財授業 > 報告 > 知財授業報告書「西宮市立浜脇中学校」

知財授業報告書「西宮市立浜脇中学校」

関西会知財授業担当 千原 清誠

日  時 令和5年5月24日(水)9:00-11:00
場  所 西宮市立浜脇中学校
名  称 「知的財産特別授業」
内  容 中学・高校知財授業(講義)
対  象 2年生 1クラス 20名
講  師 千原 清誠
コメント  兵庫県は、独自の取り組みとして「トライやる・ウィーク」という取り組みを実施しています。「トライやる・ウィーク」とは、学校・家庭・地域が連携し、「心の教育」の充実、「生きる力」の育成を目指した取り組みであり、中学2年生が福祉体験、職場体験、地域文化体験など様々な体験活動に取り組みます。
 この日は、体験活動に参加できなかった生徒を対象として、弁理士の仕事のこと、知財のことを通じて社会の勉強をしたいということでしたので、私からは、桃太郎の物語を切り取り事実と示唆について、データの読み方について、クレームドラフティングについて、セルフレジの仕組み(バーコード、2次元コード、RFID、画像処理など)について、大阪・関西万博について、AIと発明について、といった話をしました。



興味津々の児童達に講義を行う講師




« 戻る


  • キャラバン無料 交通費も完済会負担 知財訪問コンサル
  • 無料相談会のご予約 大阪 京都 奈良