知財授業報告書「丹波篠山市立西紀小学校」
関西会知財授業担当 三方 英美
日 時 | 令和6年12月3日(火)13:40-14:25 |
---|---|
場 所 | 丹波篠山市立西紀小学校 |
名 称 | 「知的財産特別授業」 |
内 容 | 小学知財授業(寸劇) |
対 象 | 4,5,6年生 28名 |
講 師 | 渥美 元幸、三方 英美 |
コメント |
丹波篠山市立西紀小学校は、JR篠山口駅からバスで約20分のところにありました。バスを降りると、すぐに同校が見え、山々と田畑に囲まれていて、とてものどかな印象を受けました。今回は、「君も今日からエジソン」のコンテンツを、4、5、6年生に対して授業をさせていただきました。司会は渥美弁理士が担当しました。児童達は積極的に授業に参加してくれ、色々な質問に対して、多くの児童の手が上がりました。 生活の中の「ちょっとした不便」を解決する発明品を紹介するところでは、サラカップル、カタシャンボトル、肩ブレラを見て、それぞれに、なるほど、と感心してくれていました。 寸劇では、F博士と怪人Xのどちらの商品を買いますか?という、最初の質問のときに、F博士のサラカップルを買いたいという児童が約半分いました。どうやら、怪人Xが手にしていた、偽モノのサラカップルがすぐに壊れてしまうものに見え、ただ安ければよいとは思わない児童がいたようです。その後、F博士が真似されて困ってしまったこと、発明品を特許で守ることの大切さを理解し、殆どの児童が、F博士のサラカップルを買うと答えてくれました。 クイズコーナーでは、カップヌードルや回転寿司は、日本人が発明したものであることを全員が正解し、その他の発明品については、どっちだろうと一生懸命考えて答えてくれました。 最後に、大阪・関西万博の紹介と、カドケシの説明をして、知財授業を終えました。 授業の終わりに、児童達から感想を聞く時間を設けていただきました。感想を聞いて、今回の授業を通じて、弁理士のこと、発明や特許のことを児童達が理解してくれて、より興味をもってもらえたことを実感できました。 |
![]() | ![]() |
興味津々の生徒達に講義を行う講師
※「カップヌードル」は日清食品ホールディングス株式会社の登録商標です。
※「カドケシ」はコクヨ株式会社の登録商標です。