HOME > 知財支援活動 > 知財授業 > 報告 > 知財授業報告書「奈良県立王寺工業高等学校」

知財授業報告書「奈良県立王寺工業高等学校」

関西会知財授業担当 寺薗 佳江

日  時 令和7年1月20日(月)13:25-15:15
場  所 奈良県立王寺工業高等学校
名  称 「知的財産特別授業」
内  容 中学・高校知財授業(講義)
対  象 1年生 1クラス 33名
講  師 寺薗 佳江、光明寺 大道
コメント  奈良県立王寺工業高等学校の情報電子工学科1年生を対象に、知的財産に関連する講義と、J-PlatPatを使った情報検索の授業を行いました。
 知的財産に関連する講義では、知的財産権によって身近な製品が守られていることや弁理士の仕事について説明しました。また、「きき湯」の事例を用いて特許権、意匠権、商標権を取得することによって、他社に真似されないようにできていることを具体的に説明しました。さらに、コインロッカーの事例では、クイズ形式でどのようなアイデアがどのような権利で保護されているかを生徒に考えてもらいました。生徒から積極的な回答がありました。
 J-PlatPatを使った情報検索の授業では、特許について要約や出願人等の検索項目を使ってキーワード検索を行いました。また、意匠について意匠に係る物品等の検索項目を使ったり、商標について称呼等の検索項目を使ったりしてキーワード検索を行いました。生徒は検索の要領が分かると気になる商品の名称を商標で検索したり、気になる会社の特許を出願人で検索したりして思い思いに情報検索の授業を体験していました。
 知的財産特別授業を通じて、生徒に知的財産への興味と理解を深めてもらえたと思います。また、J-PlatPatを使って手軽に検索できることを体験してもらいましたので、課題研究などの学校における取り組みに活かしてもらえることを期待しています。


興味津々の生徒達に授業を行う講師


※「きき湯」は株式会社バスクリンの登録商標です。


« 戻る


  • キャラバン無料 交通費も完済会負担 知財訪問コンサル
  • 無料相談会のご予約 大阪 京都 奈良