知財授業報告書「兵庫県立西脇工業高等学校」
関西会知財授業担当 植本 隆在
日 時 | 令和7年1月31日(金)11:50-12:40 |
---|---|
場 所 | 兵庫県立西脇工業高等学校 |
名 称 | 「知的財産特別授業」 |
内 容 | 中学・高校知財授業(講義) |
対 象 | 2年生 1クラス 21名 |
講 師 | 大西 正夫、植本 隆在 |
コメント |
兵庫県立西脇工業高等学校で「知的財産特別授業」(2テーマ:「きき湯」の知的財産権、「プルトップ缶」の知的財産権)を行いました。兵庫県立西脇工業高等学校は西脇市駅から徒歩15~20分ほどの歩いたところにあり、閑静な住宅街の中にある学校です。 授業は視聴覚室で行われ、PCを使用して授業を行う上で問題のない場所でした。 前段の弁理士の仕事内容全般の紹介は大西弁理士が担当し、各テーマの授業に対しては大西弁理士、植本弁理士双方で担当し行いました。 「きき湯」の知的財産権の授業に対しては生徒も非常に興味を持って聞いており、質疑応答も活発に行われておりました。また「プルトップ缶」の知的財産権の授業に対しては技術的な内容が盛り込まれており、工業高等学校ということもあって生徒の皆さんも真剣に聞き入っている状態でした。 大西弁理士より知財クイズの時間や大阪・関西万博についての説明があり、盛り上がった授業であったと思います。また、パテントコンテスト・デザインパテントコンテストの説明も行い、参加を促す機会も得られたと思います。 全体を通じて、生徒のみなさんには弁理士の仕事内容や身近なところでも発明を生むことができることを知ってもらえたのではと思います。 |
![]() | ![]() |
興味津々の児童達に講義を行う講師
※「きき湯」は株式会社バスクリンの登録商標です。