知財授業報告書「京都市立伏見南浜小学校」
関西会知財授業担当 福田 千陽
日 時 | 令和7年6月11日(水)10:40~11:25 |
---|---|
場 所 | 京都市立伏見南浜小学校 |
名 称 | 「知的財産特別授業」 |
内 容 | 小学知財授業(寸劇) |
対 象 | 6年生 3クラス 77名 |
講 師 | 大濱 徹、福田 千陽 |
コメント |
前日から降り続く雨の中、京都市立伏見南浜小学校へ向かいました。京都でも大きめの小学校でした。 6年生の児童77名が集まってくれました。授業開始前に準備をしているときも興味津々という様子であいさつに来てくれました。 弁理士を知っている児童はいませんでしたが、大阪・関西万博に行ったことのある児童は数人いました。 授業では児童たちが積極的に手を挙げてアイデアを出してくれました。アイデアを出すだけでなく「おじいちゃん」役も進んでする等とても積極的に参加してくれました。 寸劇では、怪人役の先生が登場すると大騒ぎをして喜んでいました。 授業後の先生の話によると、特許を取りたい!と言ってくれた子たちがいたそうです。 |
![]() |
![]() |
興味津々の児童達に講義を行う講師