HOME > 知財支援活動 > セミナー情報 > 知財支援セミナー > 知財戦略セミナー 中小企業における知的財産戦略の実際

知財戦略セミナー
中小企業における知的財産戦略の実際
~そうか、これが中小企業の正しい知財戦略か!~


中小企業の中には、特許出願などの知財活動は行っているものの、それが経営上の成果に結びついているのか実感できない企業、戦略的に知財活動を行うにはどうしたら良いのか分からない企業は少なくありません。そこで、経営に効果のある戦略的な知財活動について、知財を活用している企業経営者の立場と、知財活動を支援する立場のそれぞれからお話していただきます。是非ご参加ください。
【事前申込制】




日  時 平成22年11月9日(火)13:15~16:30 (開場12:45)
会  場 大阪産業創造館6階会議室E(大阪市中央区本町1丁目4番5号)
※地下鉄堺筋本町駅(中央線・堺筋線)下車徒歩約5分
アクセスはこちら
内  容
第1部 講演
「わが社の知的財産戦略
~知財戦略と経営・事業戦略との連動一体化~」

講演者:松本 晴次 氏(株式会社オーティス代表取締役社長) 
<講師プロフィール>
昭和13年に創業。建築資材メーカ。松本氏は平成元年に社長に就任。雨樋受金具のトップメーカーとして、常に業界をリードし、次々と新商品を開発。平成10年頃に知財への取り込みの強化を開始し、知財顧問の指導のもと、約3年間、検討を重ね、全社一元的な知財戦略である「オーティス知的財産権管理方針」を完成。知財戦略と経営戦略・事業戦略とを連動させて、企画から生産・販売までの各段階に対応して定められた知財活動を行っている。特許流通シンポジウム、国際特許流通セミナー、四国地域知的財産戦略本部会合、知財インターシップ成果普及フォーラム、KIP-NETセミナー、日中経済討論会等、多数の講師を務めている。平成18年に「知的財産戦略ガイドブック」(近畿経済産業局発行)、平成19年に「知財で元気な企業2007」(特許庁発行)に選定され、同年に特許庁長官表彰(特許活用優良企業)を受賞。

第2部 講演
「経営に’効く’知財戦略はどこが違うのか?
~中小企業の事例からみる7つの知財力~」

講演者:弁理士 土生 哲也 氏 (土生特許事務所) 
<講師プロフィール>
1989年京都大学法学部卒。日本開発銀行(現・(株)日本政策投資銀行)と同行系のVCで主としてベンチャーファイナンスを担当した後に、2001年に土生特許事務所を開所。特許庁、関東経済産業局、近畿経済産業局、日本弁理士会等で知財と経営をテーマにした委員会の委員を歴任し、特許庁主催シンポジウムの基調講演や大手メーカーの社内研修の講師を多数務めている。著書に「経営に効く7つの知財力」(発明協会)、「知的財産のしくみ」(日本実業出版社)、「よくわかる知的財産権担保融資」(金融財政事情研究会)など。
参加費 無料
定  員 110名
申込方法 以下のいずれかの方法でお申し込みください。
●インターネットでお申し込み
→申し込みは締め切りました。
多数のお申し込みをいただき、ありがとうございました。


●FAXでお申し込み
申込書(PDF287KB)(参考)

※参加証は発行いたしません。当日直接会場までお越しください。
但し、定員となり次第、締め切らせていただきますのでご了承ください。

主  催 日本弁理士会近畿支部
後  援 近畿経済産業局、近畿知財戦略本部、大阪商工会議所、(独)中小企業基盤整備機構近畿支部、(社)発明協会大阪支部、(財)大阪産業振興機構(大阪TLO)
お問い合せ先 日本弁理士会近畿支部知財戦略セミナー申込係
TEL:06-6775-8200




案内


  • キャラバン無料 交通費も完済会負担 知財訪問コンサル
  • 無料相談会のご予約 大阪 京都 奈良