企業知財セミナー「企業知財部」と「特許事務所」のより良い関係構築に向けて
出願減少の現在において、企業知財部・企業弁理士・特許事務所の方々を招いて、下記の問題・課題を提言いただきます。
* 企業知財部の課題・対策
企業経営と知財部の課題は? 企業知財部の人材育成の課題は?
企業知財部と企業弁理士との関係の課題は?
特許事務所への要望は?
* 特許事務所の課題・対策
企業への要望は?
特許事務所の方々は勿論、企業知財部の方や企業弁理士の方々も気軽に参加ください。
【事前申込制】

日 時 | 平成23年12月5日(月)17:40~20:00 (開場 17:10) |
---|---|
会 場 | 大阪産業創造館4階イベントホール(大阪市中央区本町1丁目4番5号) ※地下鉄「堺筋本町駅」(中央線・堺筋線)下車(本町通東徒歩約5分) アクセスはこちら |
内 容 |
● 第1部 基調講演(17:50~18:10) 「企業における知財部の役割・課題・人材育成」 講演者:弁理士 石塚 利博 氏 (現企業知財部長 日本弁理士会知財経営戦略検討委員会委員長) ●第2部 パネルディスカッション(18:20~20:00) 「企業知財部」と「特許事務所」のより良い関係構築に向けて 【企業パネリスト】弁理士 石塚 利博 氏(現企業知財部長 日本弁理士会知財経営戦略検討委員会委員長) ![]() 大手電気メーカーに入社し、MRI開発設計及び質量分析計等開発に従事した後、知財部に異動。実務経験は約10年。知財部マネジメント、知財戦略及び訴訟指揮に従事。発明者としても活躍し、事業譲渡や特許係争を経験。
弁理士 西野 卓嗣 氏 (元シスメックス(株)役員知財本部長) ![]() 三洋電機(株)に入社し、自動機の開発に従事。シスメックス(株)に転職し、執行役員・知的財産本部長に就任し、現在は顧問。実務経験は約35年。主として、知的財産戦略策定や侵害訴訟に従事。現在、日本知的財産協会で知財管理、技術契約などの研修の講師を担当。
弁理士 小川 一 氏 (現企業知財部 主任知財技師) ![]() 1995年にメーカーへ入社し、プロセッサ/ソフトウェアの開発に従事。2005年から、開発部門にてソフトウェアの知財戦略業務に従事。2010年から、知財部門にて特許権利化及び権利活用業務に従事。実務経験は約7年。現在、 知財経営戦略検討委員会にて活動中。
【事務所パネリスト】弁理士 板谷 康夫 氏(板谷国際特許事務所代表) ![]() 松下電器産業(株)(現パナソニック(株))で勤務し、1984年に同社を退社し、現特許事務所を開設する。実務経験は42年。主として、権利取得業務に従事。現在、立命館大学理工学部大学院非常勤講師。
弁理士 楠本 高義 氏 (楠本特許事務所代表) ![]() 企業で生産技術開発に従事した後、特許事務所に転職する。1987年に楠本特許事務所を滋賀県大津市で開設する。実務年数は約30年。主として、特許・意匠・商標の権利取得業務に従事する。開業以来、取引先は、個人・中小企業から大企業まで様々。
弁理士 上羽 秀敏 氏 (インテリクス国際特許事務所代表) ![]() 日本板硝子(株)での企業勤務を経て、深見特許事務所に入所。2002年にインテリクス国際特許事務所を開設。実務年数は約22年。中小企業・ベンチャー総合支援センターの常設アドバイザー、ソフトウェア紛争解決センターの仲裁人・あっせん人として活動中。
【コーディネーター】弁理士 板東 正男 氏(ユニアス国際特許事務所顧問 元ミノルタ(株)知財部法務部役員) ![]() 1970年にミノルタカメラ(株)(現コニカミノルタ)に入社。在職中には、知財部法務部事業部執行役員取締役常務を歴任。2006年に、ユニアス国際特許事務所に顧問弁理士として入所。実務年数は約40年。
セミナー終了後、意見交換・名刺交換会を開催 |
参加費 | 無料 |
定 員 | 180名 |
申込方法 | 以下のいずれかの方法でお申し込みください。 ●インターネットでお申し込み →定員に達しましたので締め切りました。 たくさんのご応募ありがとうございます。 ●FAX でお申し込み →申込書(PDF267KB) ※参加証は発行いたしません。当日直接会場までお越しください。 但し、定員となり次第、締め切らせていただきますのでご了承ください。 |
主 催 | 日本弁理士会近畿支部 |
後 援 | 近畿経済産業局、近畿知財戦略本部、大阪商工会議所、独立行政法人中小企業基盤整備機構近畿支部、一般社団法人大阪発明協会、財団法人大阪産業振興機構 |
お問い合せ先 | 日本弁理士会 近畿支部 企業知財セミナー申込係 〒530-0001 大阪市北区梅田3-3-20 明治安田生命大阪梅田ビル25階 TEL 06-6453-8200 FAX 06-6453-8210 |
※日本弁理士会関西会が行う講演会・セミナー等の案内を今後ご希望されない場合は→こちら
案内
- 令和6年度中小企業向け知財支援セミナー(2/27)開催のお知らせ
- 令和5年度中小企業向け知財支援セミナー(1/31)開催のお知らせ
- 「三会協働事業20周年記念事業 関西におけるバイオビジネスの新潮流」(12/14)開催のお知らせ
- 令和4年度中小企業向け知財支援セミナー(2/9)開催のお知らせ
- 三会協働知財支援プロジェクト「企業力向上セミナー」(1/24)開催のお知らせ
- ブランド戦略セミナー in 京都「ブランディングの必要性と実例」開催のお知らせ
- 令和3年度中小企業向け知財支援セミナー(2/10)開催のお知らせ
- 三会協働知財支援プロジェクト「企業力向上セミナー2021」(12/15)開催のお知らせ
- 三会協働支援プロジェクト「大学生応援セミナー」(2/4)開催のお知らせ
- 三会協働知財支援プロジェクト「企業力向上セミナー2020」(12/1)開催のお知らせ
- 町工場からグローバル企業になるための知財セミナー開催のお知らせ(2/13)
- 三会協働知財支援プロジェクト「企業力向上セミナー2019」開催のお知らせ(12/2)[LINK]
- 「イスラエルと知財~革新的な技術・知財を生み出し続けるイスラエルとの協業を見据えて~」セミナー開催のお知らせ(11/15)
- 「町工場からグローバル企業になるための知財セミナー」(2/6)開催のお知らせ
- 三会協働知財支援プロジェクト「企業力向上セミナー」(12/17)開催のお知らせ[LINK]
- 「中小企業向け知財支援セミナー・知財広め隊(大阪会場)2018」開催のお知らせ(11/6)
- MOBIO-Cafe「事例から学ぶネーミング ~「効果的なネーミング」について考える~」開催のお知らせ(7/25)[LINK]
- 「第2回 中小企業向け知財支援セミナー」開催のお知らせ(2/26)
- 「中小企業向け知財支援セミナー・知財広め隊(大阪会場)2017」開催のお知らせ(11/7)
- 「三会協働知財支援プロジェクト 企業力向上セミナー ~付加価値の発見とその活用法~」開催のお知らせ(11/6)
- 「知財価値評価普及セミナー(京都)」開催のお知らせ(2/28)
- 「収益性向上のためのアイデア創造から活用まで-弁理士・中小企業診断士の連携支援-」開催のお知らせ(2/22)
- 「中小企業向け知財支援セミナー2017」開催のお知らせ(2/7)
- 「中小企業向け知財支援セミナー」開催のお知らせ(2/23)
- 中小企業向け知財支援セミナー開催のお知らせ
- 日本弁理士会近畿支部主催 知財支援セミナー