HOME > 知財支援活動 > セミナー情報 > その他 > 令和6年度「弁理士の日」記念事業(和歌山)(8/17)

令和6年度「弁理士の日」記念事業(和歌山地区)のご案内(8/17)

主催:日本弁理士会関西会


日本弁理士会関西会では、7月1日の「弁理士の日」を記念して、関西各地で知的財産権についての工作教室や実験教室等を行ないます。
和歌山地区では8月に以下のイベントを開催いたします。皆様のご参加をお待ちしています!



【和歌山地区】子ども向け実験工作教室 ※申込による抽選制
日時 令和6年8月17日(土)13:00~14:45
会場 和歌山大学北4号館 産学連携イノベーションセンター1階
(和歌山市栄谷930)[アクセス]

※いずれも「和歌山大学」バス停下車
・南海和歌山大学前駅から徒歩で約20分、
 和歌山バス(和歌山大学前駅東口バス停 和歌山大学行き)で約4分
・南海和歌山市駅から和歌山バス(4番乗り場 和歌山大学行き)で約20分
・JR和歌山駅から和歌山バス(4番乗り場 和歌山大学行き)で約30分

※自動車でお越しの場合は、会場(北4号館)周辺の駐車スペースをご利用ください。

内容 1部:13:00~13:30(受付 12:40~)
ひんやり実験、大集合!

風でひんやり、水でひんやり、風船でひんやり、化学反応でひんやり…
いろんな方法ですずしさのヒミツにせまります。
いつでもどこでも一瞬でひんやりする瞬間冷却パックも作りましょう!
瞬間冷却パックはおみやげに持ち帰ることができます。

2部:14:00~14:45(受付 13:40~)
生分解性プラスチックをつくろう!

とても便利で、毎日使うプラスチック。
豆乳から手作りすることができるんです!
しかも生分解性なので
使ったあとは土に埋めておくと
微生物が分解してくれます。

対 象:小学生~中学生(保護者同伴可) 各回15名
※ラテックス・アレルギー、大豆アレルギーのある方へ
 1部ではゴム風船を触ったり、顔にくっつけたりする実験があります。
 2部は豆乳を手で触って実験します。

詳細はこちらから
◆こちらの参加申込フォームからお申込みいただけます。

※事前申込制・抽選制です。申込期限:8月1日(木)まで。
※当選された方にのみ、8月5日(月)ごろに当選メールをお送りいたします。


※会場の和歌山大学は構内が大変広いため、ご来場の際は必ずこちらの「会場案内」で「北4号館」をご確認のうえおいでください。[会場案内]

後援 和歌山県、和歌山市、和歌山県教育委員会、和歌山市教育委員会、(一社)和歌山県発明協会



    報告


案内