- 平成24年度 弁理士の日 記念講演会 -
- 平成24年度 弁理士の日 記念講演会 -
知財力を育てる
– 知財を創造し、強くするために –
日本弁理士会近畿支部では、知的財産権制度及び弁理士制度の啓発、普及を目的として、毎年7月1日の「弁理士の日」を記念して、知的財産権に関する記念講演会を開催しております。
※明治32年(1899)、弁理士法の前身である「特許代理業者登録規則」が施行されました。その施行日を記念し、7月1日を「弁理士の日」に制定しました。

日 時 | 平成24年6月30日(土)午後1時~4時30分(開場12:00) |
---|---|
会 場 | 松下IMPホール(大阪市中央区城見1丁目3-7) アクセスはこちら |
内 容 | ●第1部 講演1&2 13:00~14:35、講演3 14:50~15:35 【講演1】知財ワールドへのいざない ―ユニークな事例から見る素晴らしき特許の世界― 講演者: 稲森 謙太郎 氏(筆名) ・こんなものでも特許になる? ・こんな人や、あんな会社が意外な特許を持っている? 「特許」とは、エジソンのような天才発明家や、大学や大企業に属する研究者が長年努力して生み出すものだと思われている方も多いかもしれません。しかし、そのようなことはなく、ちょっとしたアイデアが特許に結びつきます。発明は難しいものではなく、むしろ楽しいものなのです。本講演では、知財ワールドを身近なものとして感じて頂くために、以下のようなユニークな特許事例についてご紹介していきます。 ・「揚げ出し卵豆腐」「台風防止方法」「月面墓地」「空飛ぶ円盤」「移動式原発」ほか、「梅田駅前にあるあの観覧車ビル」も特許だった! ・「殺虫剤」に「お餅」に「枝豆」。有名企業はこんな特許で争っている! ・ビートたけし、大前研一、孫正義、ホリエモン、菅直人などなど、有名人の意外な発明! 【講演2】中小企業における知財との出会いから 活用への事例と弁理士の果たす役割 講演者: 井上 昇 氏 (株式会社井之商 代表取締役) 岸本 忠昭 氏 (弁理士、岸本特許事務所 所長) 街の電気店「井之商」が日本家屋向け太陽光照明システム[スカイライトチューブ」を商品化し、現在は戸建て住宅用に加えて産業用も開発して販売しています。知財と全く無縁であった電気店が、商品開発する過程で知財を知り、その権利取得、権利活用を考えならビジネスを展開しています。昨年3月の東日本大震災後は、エネルギーについての私たちの意識も大きく変わり、「自然との調和・共生」を唱え、また近江商人の「三方よし」を発展させた「四方よし」の理念でもって全国的にビジネスをしています。太陽光照明システムについてのビジネス、またこのビジネスを通しての知財(主として権利取得)についてお話しさせていただきます。また、立場を代えて、電気店「井之商」との知財の関わりを紹介させていただきます。 【講演3】大学における知財の取組み・知財人材の育成と、 知財の積極的な活用・ライセンス 講演者: 岡本 清秀 氏 アジアの台頭にあって、エレクトロニクスに及ばず近年の日本の産業は危機に面しています。日本の産業力の強化に欠かせないのが知的財産権であり、それを支えるのが知財人材で、知的財産を産業に戦略的に活用するためには戦略的なライセンスが重要と考え、以下の項目について講演いたします。 ・グローバル市場における戦後の日本の主要産業の変遷 ・大学における知財の取り組みと課題 ・大学における知財人材育成の現状と課題 ・企業における知財人材の育成 ・これからの知財戦略―知財権の強化と活用 ・事業を強化するライセンスマネジメント ●第2部 パネルディスカッション 15:35~16:30 今後の知財分野の活性化についてパネリスト(順不同): ・稲森 謙太郎 氏 ・井上 昇 氏 ・岸本 忠昭 氏 ・岡本 清秀 氏 コーディネーター: ・杉本 勝徳 氏 (弁理士、杉本特許事務所 所長) |
参加費 | 無料 |
定 員 | 700名 |
申込方法 | 以下のいずれかの方法でお申し込みください。 ●インターネットでお申し込み 申込を締め切りました。たくさんのお申込ありがとうございました。 ●FAX でお申し込み →申込書(PDF296KB)をプリントアウトして必要事項を記入のうえ、 FAX送信(FAX番号06-6453-8210)してください。 ※参加証は発行いたしません。当日直接会場までお越しください。 但し、定員となり次第、締め切らせていただきますのでご了承ください。 |
主 催 | 日本弁理士会近畿支部 |
後 援 | 近畿経済産業局、一般社団法人滋賀県発明協会、一般社団法人京都発明協会、一般社団法人大阪発明協会、一般社団法人兵庫県発明協会、一般社団法人奈良県発明協会、一般社団法人和歌山県発明協会、日本知的財産協会 |
お問い合せ先 | 日本弁理士会近畿支部 講演会申込係 TEL:06-6453-8200 |
案内
- 令和4年度「弁理士の日」記念事業(大阪)
- 令和4年度「弁理士の日」記念事業(大阪) 講演会の部
- 令和4年度「弁理士の日」記念事業(大阪) イベントの部
- 令和3年度「弁理士の日」記念事業(大阪)
- NEWS RELEASE ≪取材募集≫令和3年度「弁理士の日」記念事業(大阪)<PDF>
- 令和3年度「弁理士の日」記念事業(大阪) イベントの部
- 令和3年度「弁理士の日」記念事業(大阪) 講演会の部
- 令和元年度「弁理士の日」記念事業(大阪)
- 令和元年度「弁理士の日」記念事業(大阪) イベントの部
- 令和元年度「弁理士の日」記念事業(大阪) 講演会の部
- [たのしい! おいしい! おかしで実験~知育菓子教室®~]抽選申込ページ
- 平成30年度「弁理士の日」記念事業(大阪)
- 平成30年度「弁理士の日」記念事業(大阪) 講演会の部
- 平成30年度「弁理士の日」記念事業(大阪) イベントの部
- 平成29年度「弁理士の日」記念事業
- 平成29年度「弁理士の日」記念事業 講演会の部
- 平成29年度「弁理士の日」記念事業 イベントの部
- 平成28年度「弁理士の日」記念事業
- 平成27年度弁理士の日記念事業「知財ふれあい フェスティバル」
- NEWS RELEASE「平成27年度弁理士の日記念講演会」取材依頼<PDF>
- 平成26年度 弁理士の日 記念事業のご案内
- NEWS RELEASE「平成26年度弁理士の日記念講演会」取材依頼<PDF>
- 平成26年度 弁理士の日 記念講演会「3Dプリンタ技術の新潮流 ~温故知新で知財とともに次世代ビジネスに挑む~」
- 平成25年度 弁理士の日 記念講演会(京都地区)<PDF>
- 平成25年度 弁理士の日記念 知的財産相談会(奈良地区)<PDF>
- NEWS RELEASE「平成25年度弁理士の日記念講演会」取材依頼<PDF>