- 平成23年度 弁理士の日 記念講演会 -
- 平成23年度 弁理士の日 記念講演会 -
知財活用の最前線
日本弁理士会近畿支部では、知的財産権制度及び弁理士制度の啓発、普及を目的として、毎年7月1日の「弁理士の日」を記念して、知的財産権に関する記念講演会を開催しております。
※明治32年(1899)、弁理士法の前身である「特許代理業者登録規則」が施行されました。その施行日を記念し、7月1日を「弁理士の日」に制定しました。

日 時 | 2011年6月25日(土)13:00~16:30(開場12:00) |
---|---|
会 場 | 松下IMPホール(大阪市中央区城見1丁目3-7) アクセスはこちら |
内 容 | ●第1部 講演 13:00~15:35 【講演1】13:05~13:50「地域活性化への新たなアプローチ -地域経営と知財管理-」 講演者: 吉国 信雄 氏 地域が直面する社会構造的な問題を打破した時に、はじめて、真の地域イノベーションを創出できるものと考え、地域活性化の視点から、過去3年間、”地域””事業化””人材育成”の活動に取り組んできました。 この活動を通して、大きな目標設定とリーダーシップが不可欠な“地域経営”なるコンセプトを強く意識すべきではないかと考えるようになり、また、知財を一種の公共財として捉え、地域の活性化につなげたいと願うようになりました。 本講演では、以下の各項目についてお話いたします。 ・ビジネスクリエイト道場の開設 ・連携活性化ツール【いもづる】、戦略策定ツール【魚眼マンダラ】の開発 ・「食の部品化構想」「能登島EVアイランド構想」の展開 ・地域経営と知財管理 【講演2】13:50~14:35「技術標準における知財戦略 -企業における取組み事例-」 講演者: 福岡 則子 氏 パナソニック株式会社 本社 電機メーカーの知財担当として標準化関連の知財案件に永年従事した立場から、 ・技術標準の現状と課題 ・標準化団体での取組み事例 ・規格必須特許ライセンスでの取組み事例 ・オープンソースソフトウェアの最近の動向と課題 という項目について、具体的な事例を使って当社が目指してきた方向と実現に向けた活動内容を 紹介させていただきます。 【講演3】14:50~15:35「国際技術標準と特許戦略」 講演者: 伊藤 市太郎 氏 ここ数年、国際標準化作業は、DVD或いは携帯電話などの情報処理分野のみならず、 スマートグリッドなどの環境・エネルギー分野においても開始され、注目すべき対象分野が拡大しております。 今後、益々重要性が高まってくる標準化と特許戦略との連携に関して、その背景や現状などの基本的な事項について、以下の項目で紹介いたします。 ・標準とは ・電気通信業界における事例紹介 ・スマートグリッドにおけるオープン化とクローズ化の例 ・標準化特許を権利化する際の留意点 ●第2部 パネルディスカッション 15:35~16:30 「今後の知財活用と知財人材が果たすべき役割」パネリスト(順不同): ・吉国 信雄 氏 ・福岡 則子 氏 ・伊藤 市太郎 氏 コーディネーター: ・梶崎 弘一 氏(ユニアス国際特許事務所 副所長/弁理士) 今後の知財活用(オープンイノベーション・技術標準における知財活用等)とその中で知財人材が果たすべき役割 |
参加費 | 無料 |
定 員 | 700名 |
申込方法 | 以下のいずれかの方法でお申し込みください。 ●インターネットでお申し込み たくさんのお申込ありがとうございました。 ●FAX でお申し込み →申込書(PDF296KB)をプリントアウトして必要事項を記入のうえ、 FAX送信(FAX番号06-6453-8210)してください。 ※参加証は発行いたしません。当日直接会場までお越しください。 但し、定員となり次第、締め切らせていただきますのでご了承ください。 |
主 催 | 日本弁理士会近畿支部 |
後 援 | 近畿経済産業局、近畿知財戦略本部、大阪府、大阪市、大津商工会議所、京都商工会議所、大阪商工会議所、神戸商工会議所、奈良商工会議所、和歌山商工会議所、独立行政法人中小企業基盤整備機構近畿支部、一般社団法人 滋賀県発明協会、一般社団法人 京都発明協会、一般社団法人 大阪発明協会、一般社団法人 兵庫県発明協会、一般社団法人 奈良県発明協会、一般社団法人 和歌山県発明協会、財団法人 大阪産業振興機構、財団法人 新産業創造研究機構、日本知的財産協会 |
お問い合せ先 | 日本弁理士会近畿支部 講演会申込係 TEL:06-6453-8200 |
備 考 | 7月2日に全国一斉無料知的財産相談会を開催します。 詳細は→こちら |
案内
- 令和4年度「弁理士の日」記念事業(大阪)
- 令和4年度「弁理士の日」記念事業(大阪) 講演会の部
- 令和4年度「弁理士の日」記念事業(大阪) イベントの部
- 令和3年度「弁理士の日」記念事業(大阪)
- NEWS RELEASE ≪取材募集≫令和3年度「弁理士の日」記念事業(大阪)<PDF>
- 令和3年度「弁理士の日」記念事業(大阪) イベントの部
- 令和3年度「弁理士の日」記念事業(大阪) 講演会の部
- 令和元年度「弁理士の日」記念事業(大阪)
- 令和元年度「弁理士の日」記念事業(大阪) イベントの部
- 令和元年度「弁理士の日」記念事業(大阪) 講演会の部
- [たのしい! おいしい! おかしで実験~知育菓子教室®~]抽選申込ページ
- 平成30年度「弁理士の日」記念事業(大阪)
- 平成30年度「弁理士の日」記念事業(大阪) 講演会の部
- 平成30年度「弁理士の日」記念事業(大阪) イベントの部
- 平成29年度「弁理士の日」記念事業
- 平成29年度「弁理士の日」記念事業 講演会の部
- 平成29年度「弁理士の日」記念事業 イベントの部
- 平成28年度「弁理士の日」記念事業
- 平成27年度弁理士の日記念事業「知財ふれあい フェスティバル」
- NEWS RELEASE「平成27年度弁理士の日記念講演会」取材依頼<PDF>
- 平成26年度 弁理士の日 記念事業のご案内
- NEWS RELEASE「平成26年度弁理士の日記念講演会」取材依頼<PDF>
- 平成26年度 弁理士の日 記念講演会「3Dプリンタ技術の新潮流 ~温故知新で知財とともに次世代ビジネスに挑む~」
- 平成25年度 弁理士の日 記念講演会(京都地区)<PDF>
- 平成25年度 弁理士の日記念 知的財産相談会(奈良地区)<PDF>
- NEWS RELEASE「平成25年度弁理士の日記念講演会」取材依頼<PDF>