平成27年度 「弁理士の日」記念事業
知財ふれあい フェスティバル
平成27年度は終了しました。たくさんのお申込みありがとうございました。
日本弁理士会近畿支部では、知的財産権制度及び弁理士制度の啓発、普及を目的として、毎年7月1日の「弁理士の日」を記念して、知的財産権に関する記念講演会を開催しております。
※明治32年(1899)、弁理士法の前身である「特許代理業者登録規則」が施行されました。その施行日を記念し、7月1日を「弁理士の日」に制定しました。

知財ふれあいフェスティバル概要
※申込は締め切りました。Ⅰ.講演会の部
| 日 時 | 平成27年6月27日(土)13:00~17:00(開場12:00) ※先着順・事前申込制(※申込は締め切りました) |
||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 会 場 | 松下IMPホール(大阪市中央区城見1-3-7) ※会場内は飲食禁止です。 |
||||||||||||||||||||||
| プログラム |
|
||||||||||||||||||||||
| 内 容 | ●第1部 基調講演 13:10~15:10【基調講演1】 13:10~14:10キャラクターの保護と著作権 講演者:茶園 成樹 氏(大阪大学大学院高等司法研究科 教授)キャラクターに関しては様々な法律が関係しますが、本講演では、おそらく最も重要な法的保護手段である著作権法による保護の問題として、主として、ポパイ事件やキャンディ・キャンディ事件、ひこにゃん事件等のキャラクターに関する裁判例を紹介することを通じて、どのようなキャラクターが保護されるかや、誰が権利を有するか、いかなる内容の権利が与えられるか、どのようにして権利を活用することができるか等について考察します。また、キャラクターが商標法等の他の法律によって保護されている場合に、その保護と著作権法による保護との関係がいかに規律されるかについても検討します。
【基調講演2】 14:10~15:10ユニバーサル・スタジオ・ジャパン®におけるキャラクターライセンス契約の実務 講演者:北口 圭介 氏(株式会社ユー・エス・ジェイ法務部 課長)2014年7月に、ハリー・ポッターのテーマパーク、「The Wizarding World of Harry Potter™」がオープンし、開業以来最高の入場者数を記録するなど、今話題のユニバーサル・スタジオ・ジャパン®についてご紹介するとともに、テーマパークにおいて米国ユニバーサル社をはじめとする様々なコンテンツホルダーから許諾を得て使用されているライセンス財産に係る契約実務を、ライセンシーの立場から解説します。
●第2部 パネルディスカッション 15:25~16:55 キャラクタービジネスから学ぶ著作権と知財戦略 【ミニ講演1】15:25~15:40「ライセンシング・ビジネスの概要とその仕組み」 講演者:谷口 香織 氏(LIMAジャパン[一般社団法人日本ライセンシング・ビジネス協会]理事・ゼネラルマネージャー)
【ミニ講演2】15:40~15:55「著作権を補強する意匠と商標」 講演者:松井 宏記 氏(レクシア特許法律事務所・代表パートナー 弁理士)
パネルディスカッション 15:55~16:55モデレーター: ![]() 松下 正 氏(古谷国際特許事務所 弁理士) パネリスト(講演順): 茶園 成樹 氏、北口 圭介 氏、谷口 香織 氏、松井 宏記 氏 |
||||||||||||||||||||||
Ⅱ.イベントの部
| 日 時 | 平成27年6月27日(土)10:00~16:00 ※申込不要 |
||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 会 場 | ツイン21アトリウム(大阪市中央区城見2-1-61) | ||||||||||
|
<ステージ>
<常設会場> 10:00~16:00
| |||||||||||
| プログラム |
|
||||||||||
| 内 容 |
❶ ❸[サイエンスショー(1)(2)]
そうだ!実験してみよう!ふしぎを楽しく科学する、大阪市立科学館の出張サイエンスショー! ※大阪市立科学館 http://www.sci-museum.jp/ (1)世界一かんたんブーメラン
回転しながら飛び、投げると戻って来るブーメランにはどのような力が働いているのでしょう。だれでもかんたんに作れる紙ブーメランの作り方をまじえて実験します。 |
| 参加費 | 無料 |
|---|---|
| 定 員 | 講演会の部 700名 イベントの部 なし |
| 申込方法 |
講演会の部 以下のいずれかの方法でお申し込みください。 ●インターネットでお申し込み ●FAX でお申し込み →申込を締め切りました。たくさんのお申込みありがとうございました。 イベントの部 ※事前のお申し込みは必要ございません。当日直接会場へお越しください。 →イベントは終了しました。たくさんのご参加をありがとうございました。 |
| 会 場 |
講演会の部 松下IMPホール 大阪市中央区城見1-3-7 ※会場内は飲食禁止です。 イベントの部 ツイン21アトリウム 大阪市中央区城見2-1-61
JR 環状線、JR 東西線「京橋駅」より西口改札を出て大阪城京橋プロムナードを通り抜けます。 徒歩5 分 京阪本線「京橋駅」より 片町口改札を出て大阪城京橋プロムナードを通り抜けます。 徒歩5分 地下鉄長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク」より 改札を出て4番出口 徒歩1 分 |
| 主 催 | 日本弁理士会近畿支部 |
| 後 援 | 近畿経済産業局、一般社団法人滋賀県発明協会、一般社団法人京都発明協会、一般社団法人大阪発明協会、一般社団法人兵庫県発明協会、一般社団法人奈良県発明協会、一般社団法人和歌山県発明協会、一般社団法人日本知的財産協会 |
| お問い合せ先 | 〒530-0001 大阪市北区梅田3-3-20 明治安田生命大阪梅田ビル25階 日本弁理士会近畿支部 TEL : 06-6453-8200 |
スタジオズ エルエルシーの登録商標です。 「ビリケン」は田村駒株式会社の登録商標です。「はっぴょん」は日本弁理士会の登録商標です。
※日本弁理士会関西会が行う講演会・セミナー等の案内を希望される場合は→こちら
※日本弁理士会関西会が行う講演会・セミナー等の案内を今後ご希望されない場合は→こちら
案内
- 令和7年度「弁理士の日」記念事業(大阪)(6/28)
- 令和5年度「弁理士の日」記念事業(大阪)(令和5年7月1日(土)開催)
- 令和4年度「弁理士の日」記念事業(大阪)
- 令和4年度「弁理士の日」記念事業(大阪) 講演会の部
- 令和4年度「弁理士の日」記念事業(大阪) イベントの部
- 令和3年度「弁理士の日」記念事業(大阪)
- NEWS RELEASE ≪取材募集≫令和3年度「弁理士の日」記念事業(大阪)<PDF>
- 令和3年度「弁理士の日」記念事業(大阪) イベントの部
- 令和3年度「弁理士の日」記念事業(大阪) 講演会の部
- 令和元年度「弁理士の日」記念事業(大阪)
- 令和元年度「弁理士の日」記念事業(大阪) イベントの部
- 令和元年度「弁理士の日」記念事業(大阪) 講演会の部
- [たのしい! おいしい! おかしで実験~知育菓子教室®~]抽選申込ページ
- 平成30年度「弁理士の日」記念事業(大阪)
- 平成30年度「弁理士の日」記念事業(大阪) 講演会の部
- 平成30年度「弁理士の日」記念事業(大阪) イベントの部
- 平成29年度「弁理士の日」記念事業
- 平成29年度「弁理士の日」記念事業 講演会の部
- 平成29年度「弁理士の日」記念事業 イベントの部
- 平成28年度「弁理士の日」記念事業
- 平成27年度弁理士の日記念事業「知財ふれあい フェスティバル」
- NEWS RELEASE「平成27年度弁理士の日記念講演会」取材依頼<PDF>
- 令和7年度「弁理士の日」記念事業(大阪)(ジャンプ3)
- 令和7年度「弁理士の日」記念事業(大阪)(ジャンプ2)
- 令和7年度「弁理士の日」記念事業(大阪)(ジャンプ1)
- 令和7年度「弁理士の日」記念事業(和歌山)(ジャンプ3)







ビーダマとプラスチック製のお皿、厚紙を自由に加工してもらい、お皿の上に載ったビーダマの上で厚紙が定位置で回転する回転台を作ってもらいます。この工作では、「解決手段は1つではない。失敗は成功のもと。」ということを、モノ作りを通じて実感してもらいます。



