HOME > 知財支援活動 > セミナー情報 > パテントセミナー > パテントセミナー2011

パテントセミナー2011





※多数の方にご出席頂きありがとうございました。

基礎編応用編滋賀京都兵庫奈良和歌山


【大阪パテントセミナー】(基礎編)

会場アソルティ本町6階(TKP大阪本町)(MAPはこちら(PDF)
定員150名

第1回 受付終了
題目特許・実用新案入門 ~出願から権利化まで~
講師土江 健司(弁理士)
日時2011年1月19日(水) 午後6時30分~8時30分
内容これから特許について学ぼうとする方や、特許に関する実務経験の浅い方などを対象とした講座です。本講座では、「特許とは何か?」や「明細書には何を書けばいいのか?」など、特許に携わるうえで必ず知っておきたい基本的な事項を解説いたします。

たくさんのご応募ありがとうございました →実施報告はコチラ


第2回 受付終了
題目意匠・商標入門 ~デザインとブランドをしっかり守る!~
講師齊藤 整(弁理士)
日時2011年1月26日(水) 午後6時30分~8時30分
内容デザインとブランドを守る上で知っておきたい知的財産権(意匠権・商標権・著作権・不正競争行為など)を概説した後、具体的な権利の取り方とその注意点について、主に意匠権と商標権に焦点を当ててご説明します。

たくさんのご応募ありがとうございました →実施報告はコチラ


第3回 受付終了
題目調査入門 ~特許電子図書館で調査をするために~
講師立川 伸子(弁理士)
日時2011年2月2日(水) 午後6時30分~8時30分
内容特許電子図書館(IPDL)は、家や会社にいながらにして利用できる無料のデータベースです。求める情報を、自分の手で獲得して活用できるようになることを目標に、必要な基礎知識を中心に説明いたします。

たくさんのご応募ありがとうございました →実施報告はコチラ


第4回 受付終了
題目外国出願入門 ~国際的な特許戦略の基礎~
講師宇治 美知子(弁理士)
日時2011年2月9日(水) 午後6時30分~8時30分
内容特許協力条約(PCT)国際出願制度の概要や手続き、その活用をはじめ、諸外国における特許権取得の方策や特許出願の留意点などについて説明致します。

たくさんのご応募ありがとうございました →実施報告はコチラ




【大阪パテントセミナー】(応用編)

会場アソルティ本町6階(TKP大阪本町)(MAPはこちら(PDF)
定員150名

第1回 受付終了
題目中国特許実務の留意点 ~OA応答を中心として~
講師 薮 慎吾(弁理士)
日時2011年2月16日(水) 午後6時30分~8時30分
内容中国出願数の増加傾向に伴い中国出願を扱う機会が増えていますが、日本や欧米との制度の違いによりスムーズに権利取得できない場合があります。特許実務担当者にとってその違いを顕著に感じるのがOAです。そこで中国特許実務の留意事項についてOA応答を中心に説明します。

たくさんのご応募ありがとうございました →実施報告はコチラ


第2回 受付終了
題目特許権侵害 攻防の実際 ~交渉と訴訟の現場から~
講師岩坪 哲(弁護士・弁理士)
日時2011年2月23日(水) 午後6時30分~8時30分
内容特許権侵害の事実を知った時、特許権侵害の警告書が届いた時、交渉から訴訟まで多くの紛争解決メニューが揃っています。貴社はどれを選択するでしょうか。相手方の事業そのものを潰すことを目指すかいくばくかの実施料で済ませるか、攻撃側の戦略は目的によっても変わって来ます。防御側は何時どのような仕込みをするのが有利に事を運べるでしょうか。講師の実経験に基づき一端を披歴します。

たくさんのご応募ありがとうございました →実施報告はコチラ


第3回 受付終了
題目企業の経験者が契約の実際を語る(ここだけの話)
 ~「ライセンス契約」「開発契約」の事例・留意点~
講師板東 正男(弁理士)
日時2011年3月2日(水) 午後6時30分~8時30分
内容1初めに
 1)企業の契約担当の組織役割
 2)弁護士弁理士の役割
2「ライセンス契約」
 1)企業が契約する場合(長所・短所)
 2)主要な契約条項の留意点
 3)契約交渉の留意点
 4)その他
3「開発契約」
 1)企業が契約する場合(長所・短所)
 2)主要な契約条項の留意点
 3)契約交渉の留意点
 4)その他

たくさんのご応募ありがとうございました →実施報告はコチラ


第4回 受付終了
題目中小企業の事例から考える ~経営に効く 戦略的知財活動の実践法~
講師土生 哲也(弁理士)
定員140名
日時2011年3月12日(土) 午後1時30分~4時
内容 特許出願の知財活動が経営上の成果に結び付いている企業、余分な支出が増えたとしか感じられない企業、その違いはどこから生じるのでしょうか。経営に役立つ戦略的な知財活動とはどのようなものか、知財活動が実際に成果を上げている先進的中小企業の例を交えながら解説します。

たくさんのご応募ありがとうございました →実施報告はコチラ





【滋賀パテントセミナー】


会場コラボしが21(MAPはこちら
定員200名

午前の部 受付終了
題目商標の類否 ~権利解釈を踏まえた調査・出願・拒絶対応~
講師大野 義也(弁理士)
日時2011年2月26日(土) 午前10時~午後0時30分
内容商標の類否判断について、基本的な考え方をご説明したあと、かかる類否の考え方に基づいてどのように調査を行い、出願し、拒絶理由通知に対応するのか、についてお話いたします。調査の実演も含め、なるべく実務的な観点からお話するつもり です。

たくさんのご応募ありがとうございました →実施報告はコチラ


午後の部 受付終了
題目クレーム解釈の基本的な考え方 ~出願時・中間手続時におけるクレーム作成の留意点~
講師五郎丸 正巳(弁理士)
日時2011年2月26日(土) 午後1時30分~4時
内容 前半部分では、クレーム解釈の基本的な考え方、およびクレーム解釈をめぐる問題点について解説致します。後半部分では、均等論を解説した後、クレーム作成の際の留意点について検討致します。

たくさんのご応募ありがとうございました →実施報告はコチラ





【京都パテントセミナー】


会場京都商工会議所(MAPはこちら
定員120名

午前の部 受付終了
題目中国・インド・ロシアの商標制度 ~商標権の取得、ブランド管理をどうするか~
講師中川 博司(弁理士)
日時2011年1月29日(土) 午前10時~午後0時30分
内容 13億、11億の巨大人口を有する中国、インドの経済を概括しながら、商標制度運用の実際をみてゆきます。併せて、知財法を民法典に収斂させたロシアの制度を考えます。

たくさんのご応募ありがとうございました →実施報告はコチラ


午後の部 受付終了
題目国内商標における商標の類否判断の基礎とその拒絶対応について
講師垣木 晴彦(弁理士)
日時2011年1月29日(土) 午後1時30分~4時
内容商標の類否判断は、商標権の取得の場面だけでなく、商標権侵害の場面でも重要なものであります。この商標の類否判断を行うための基礎的なお話しをさせて頂いた上で、特に拒絶された場合の対応についてお話しをさせて頂きます。また、商標の類否判断における最近の審決例等の傾向についても若干お話しをさせて頂ければと思っております。

たくさんのご応募ありがとうございました →実施報告はコチラ





【兵庫パテントセミナー】


会場兵庫県学校厚生会館(MAPはこちら
定員100名

午前の部 受付終了
題目日本でのソフトウェア特許取得上の注意点
 ~特許性・権利行使を考慮した出願・中間手続の具体的方法~
講師上羽 秀敏(弁理士)
日時2011年2月26日(土) 午前10時~午後0時30分
内容 ソフトウェア関連発明は特許要件及び権利行使の点で他の一般的発明と大きく異なります。どのようにすれば特許性が高くかつ権利行使に有利な特許を取得することができるのかを具体例を挙げながら分かり易く解説します。

たくさんのご応募ありがとうございました →実施報告はコチラ


午後の部 受付終了
題目外国でのソフトウェア特許取得上の注意点 ~米国、欧州、中国、韓国及びインドを中心に~
講師河野 英仁(弁理士)
日時2011年2月26日(土) 午後1時30分~4時
内容ソフトウェア特許を諸外国へ出願・権利化する際、国毎に法定主題に対する概念・審査基準が相違するため、事前に各国における注意事項を把握しておく必要があります。重要性が増した新興国での取り扱いも併せて解説します。

たくさんのご応募ありがとうございました →実施報告はコチラ





【奈良パテントセミナー】 受付終了



会場奈良商工会議所(MAPはこちら
定員50名
題目技術者のための特許明細書講座 ~強い特許を取得するためには~
講師 川原 健児(弁理士)
日時2011年2月19日(土) 午後1時30分~4時
内容強い特許を取得するためには、良い明細書を作成することが必要です。
本セミナーでは、特許や明細書に関して技術者として知っておきたい事項について解説します。法改正や外国出願時の注意点についても解説します。

たくさんのご応募ありがとうございました →実施報告はコチラ





【和歌山パテントセミナー】 受付終了



会場和歌山商工会議所(MAPはこちら
定員50名
題目発明の保護 ~特許出願か、ノウハウ管理か、選択の留意点について~
講師冨田 光治(弁理士)
日時2011年2月5日(土) 午後1時30分~4時
内容発明の保護を考える場合、特許出願、ノウハウ保護、いずれを選択すべきか迷うケースも少なくありません。本セミナーでは、選択の判断ポイントと留意点についてお話しします。特にノウハウ保護については、営業秘密管理と先使用権についても触れて行きます。

たくさんのご応募ありがとうございました →実施報告はコチラ





【申込方法】


参加費無料
申込方法 以下のいずれかの方法でお申し込みください。
申込書をプリントアウトして必要事項を記入のうえ、FAX 送信
 →申込書(PDF)732KB FAX番号 06-6443-9912
インターネットでお申し込み
 →講座ごとの申し込みとなります。
  各講座の申し込みページよりお申し込みください。
※参加証は発行いたしません。当日直接会場までお越しください。
但し、定員となり次第、締め切らせていただきますのでご了承ください。
※各講座の定員数が限られておりますので、お申し込みいただいた講座には出来る限りご出席ください。
※ご都合により参加できなくなった場合には、申し込み完了時に自動送信されるメールよりキャンセル手続きを行ってください。
主  催日本弁理士会近畿支部
後  援近畿経済産業局、近畿知財戦略本部、大阪府、大阪市、大津商工会議所、京都商工会議所、大阪商工会議所、神戸商工会議所、奈良商工会議所、和歌山商工会議所、(独)中小企業基盤整備機構近畿支部、(社)発明協会滋賀県支部、(社)発明協会京都支部、(社)発明協会大阪支部、(社)発明協会兵庫県支部、(社)発明協会奈良県支部、(社)発明協会和歌山県支部、関西TLO(株)、(財)大阪産業振興機構(大阪TLO)、(財)新産業創造研究機構(TLOひょうご)、関西特許情報センター振興会
お問合せ日本弁理士会近畿支部 パテントセミナー申込係
TEL 06-6775-8200
日本弁理士会関西会が行う講演会・セミナー等の案内を希望される場合は→こちら
日本弁理士会関西会が行う講演会・セミナー等の案内を今後ご希望されない場合は→こちら




案内