パテントセミナー2013
日本弁理士会近畿支部は、知的創造活動の普及と促進の一環として一般の方々に知的財産権への理解を広めていただけるよう弁理士がわかりやすく説明する、特許等に関するセミナーを開催します。
知的財産権に関するご相談は、日本弁理士会近畿支部までご連絡ください。
【大阪パテントセミナー】(基礎編)
第1回 受付終了
題目 | 特許・実用新案入門 ~権利の取得からその活用まで~ |
講師 | 立川 伸子(弁理士) |
日時 | 2013年1月12日(土) 10:00~12:30 |
内容 | ビジネスを進めていく上で大変重要な権利である、特許・実用新案などの知的財産権について、その権利化、ビジネスへの応用、侵害訴訟への対応など、さまざまな場面を想定して、わかり易く解説いたします。 |
→実施報告はコチラ
第2回 受付終了
題目 | 商標入門 -商標取得の基礎ー |
講師 | 丹下 園美(弁理士) |
日時 | 2013年1月19日(土) 10:00~12:30 |
内容 | 本講座は、初級者を対象とし、「商標とは何か」という本質を学んで頂き、「出願前準備」から「商標出願」までの基礎に触れて頂く機会を提供させて頂きます。 商標実務に興味を持って頂き、応用編へのステップアップの一助となれば幸いです。 |
→実施報告はコチラ
第3回 受付終了
題目 | 調査入門-IPDL活用のいろは- |
講師 | 小石川 由紀乃(弁理士) |
日時 | 2013年2月2日(土) 10:00~12:30 |
内容 | 特許電子図書館(IPDL)を用いて特許・実用新案の各種情報を検索するのに必要な基礎知識を会得するためのセミナーです。IPDLをどのように活用できるかを紹介した後、検索方法、資料の確認のしかた、注意すべき事項などについて解説いたします。 |
→実施報告はコチラ
第4回 受付終了
題目 | 外国出願入門 |
講師 | 水田 愼一(弁理士) |
日時 | 2013年2月16日(土) 10:00~12:30 |
内容 | 本講座では、①「パリ・ルート出願とPCT国際出願の概要」、②「主要国の特許制度の概要と最近の法改正」を中心に解説しますが、できれば、③「外国O.A.対応の実務」についても多少触れたいと思います。 |
→実施報告はコチラ
【大阪パテントセミナー】(応用編)
第1回 受付終了
題目 | アップル・サムスン特許訴訟を通じて学ぶ知財戦略 |
講師 | 河野 英仁(弁理士) |
日時 | 2013年1月19日(土) 14:00~16:30 |
内容 | 本セミナーではアップル・サムスン間の特許訴訟をいくつかピックアップして解説すると共に、日本企業が競争の激しい分野において、どのように各国で効果的に権利化・権利行使すべきかを、分かり易く解説致します。 |
→実施報告はコチラ
第2回 受付終了
題目 | ブランド戦略と知財マネジメント ~新しいタイプの商標を含めた知財の活かし方~ |
講師 | 齊藤 整(弁理士) |
日時 | 2013年2月2日(土) 14:00~16:30 |
内容 | ブランドの目印となるマークやデザイン、イメージ等を如何に管理し保護していくべきか。ブランド戦略上重要となる知財マネジメントについて、 商標権を中心に意匠権や著作権・不正競争等も交えながら解説致します。 |
→実施報告はコチラ
第3回 受付終了
題目 | 最新侵害訴訟事情 クレーム解釈から |
講師 | 岩坪 哲(弁護士・弁理士) |
日時 | 2013年2月16日(土) 14:00~16:30 |
内容 | 近年プロパテントと言われながら東西の特許訴訟における原告勝訴率は決して高いとは言えません。その背後にあるのは我が国独特のクレーム解釈です。幾つかの事例を見ながら「勝てる」クレームについて考えてみたいと思います。 |
→実施報告はコチラ
第4回 受付終了
題目 | ロシア、中国、インドの知財制度の現状と留意点 |
講師 | 黒瀬 雅志(弁理士) |
定員 | 230名 |
日時 | 2013年3月9日(土) 14:00~16:30 |
会場 | ※第4回のみ会場はTKP大阪梅田ビジネスセンターになります。ご注意下さい。(MAPはこちら) |
内容 | WTO加盟に伴いビジネスの拡大が予想されるロシア、知的財産大国となった中国及びチャイナ・プラスワンの対象として注目を集めるインドの知的財産制度の現状と留意点について解説します。いずれの国も広大な国土を有し、日本とは全く異なる環境下で知的財産制度の運用がなされています。これらの国々で現在、知的財産制度はどのような運用状況にあるのか、今後どのように変化していくのかを概観し、知的財産の活用について考えます。中国については特にエンフォースメントの問題を中心にお話しします。 |
→実施報告はコチラ
【京都パテントセミナー】
午前の部 受付終了
題目 | 特許の調査ってどうやるの? ~無料のIPDLを使ってみよう~ |
講師 | 中山 聡(弁理士) |
日時 | 2013年1月26日(土) 10:00~12:30 |
内容 | “特許調査”と聞くと「特許の調査って何?」「特許って調査できるの?」と考えてしまう“調査初心者”の方 に、1)特許調査の概要、2)無料データベース(IPDL)の使い方、を主に説明致します。 |
→実施報告はコチラ
午後の部 受付終了
題目 | 天才のひらめき?職人技の積み重ね?発明の本質と特許の最初の話 |
講師 | 吉岡 亜紀子(弁理士) |
日時 | 2013年1月26日(土) 13:30~16:00 |
内容 | 発明は天才的ひらめきから生まれる?それとも小さな工夫の積み重ね?誰でも経験したことのある身近な不便を題材にして、不便を便利にする工夫をしてみましょう。さらに、その工夫を「発明」にしてみましょう。具体例を皆さんと一緒に考えます。 |
→実施報告はコチラ
【姫路パテントセミナー】受付終了
会場 | 姫路商工会議所(MAPはこちら) |
定員 | 60名 |
題目 | 特許入門 ~特許の取得から活用まで/役に立つ特許と立たない特許~ |
講師 | 三宅 康雅(弁理士) |
日時 | 2013年2月9日(土) 14:00~16:30 |
内容 | これから特許を取ろうと考えている方、経営に役立てようと考えている方などを対象とした講座です。どんな特許を取ればよいのか、特許はどのように役立つかを踏まえて、特許の基礎的なことについて解説します。 |
→実施報告はコチラ
【奈良パテントセミナー】受付終了
会場 | エルトピア奈良(MAPはこちら) |
定員 | 100名 |
題目 | 外国特許出願入門 ~技術をグローバルに保護するために~ |
講師 | 冨田 光治(弁理士) |
日時 | 2013年2月9日(土) 14:00~16:30 |
内容 | 外国で特許権を取得するためには、権利が必要な国毎に特許出願を行う必要があります。本講座では、国毎に直接出願する方式と特許協力条約の国際出願制度を利用する方式につき、出願から特許権取得までの留意点について解説します。 |
→実施報告はコチラ
【和歌山パテントセミナー】受付終了
会場 | 和歌山商工会議所(MAPはこちら) |
定員 | 50名 |
題目 | 特許、商標制度とその活用例 ~特許、商標の出願は必要か?~ |
講師 | 岸本 忠昭(弁理士) |
日時 | 2013年2月23日(土) 14:00~16:30 |
内容 | 事業を行う上で特許権、商標権の取得は重要であると言われています。そこで、特許権、商標権の内容を説明し、これらの権利取得が本当に必要であるかを受講者と一緒に考えながら進めます。また、特許、商標の事例を交えながら説明します。 |
→実施報告はコチラ
【滋賀パテントセミナー】
午前の部 受付終了
題目 | 当初明細書の記載事項に関する判例について |
講師 | 松成 靖典(弁理士) |
日時 | 2013年3月2日(土) 10:00~12:30 |
内容 | 当初明細書の記載事項は、補正、分割、優先権主張といった実務上の手続の是非やサポート要件の充足性に影響を与えます。今回はここ数年の判例をレビューし、その考え方を紹介します。 |
→実施報告はコチラ
午後の部 受付終了
題目 | 特許出願から登録まで ~拒絶理由通知に対する対応、進歩性判断、補正、出願分割~ |
講師 | 五郎丸 正巳(弁理士) |
日時 | 2013年3月2日(土) 13:30~16:00 |
内容 |
●出願後の手続きの流れを一から説明します。特許になじみのない方でも、安心して参加できる講義です。
●「進歩性判断」「シフト補正の禁止」の考え方をご説明致します。
●進歩性違反の拒絶理由に対する対応のコツをご説明致します。
|
→実施報告はコチラ
【堺パテントセミナー】受付終了
会場 | 堺商工会議所(MAPはこちら) |
定員 | 80名 |
題目 | 商標の組み立て方 |
講師 | 大西 正夫(弁理士) |
日時 | 2013年3月2日(土) 14:00~16:30 |
内容 | 商標ってどうやってつけたらいいんだろう?、商標のつけ方って難しいよな、とお考えの方々に新しい商標を考える際にお役に立つお話しをします。 具体的な商標や商標の考えかた出しかたを皆さんと一緒に考えていきましょう。 |
→実施報告はコチラ
【神戸パテントセミナー】
午前の部 受付終了
題目 | 特許取得の基本 |
講師 | 河上 哲也(弁理士) |
日時 | 2013年3月2日(土) 10:00~12:30 |
内容 | 特許に感心はあるが出願までに至っていない方、なんとなく出願した経験のある方にとって、次のステップへのきっかけとなることをめざす内容です。出願する意義、弁理士との関わり方についても触れます。 |
→実施報告はコチラ
午後の部 受付終了
題目 | 誰にでも起こりうる商標権侵害を回避するには |
講師 | 吉本 力(弁理士) |
日時 | 2013年3月2日(土) 13:30~16:00 |
内容 | 業種を問わず、商標権侵害は非常に身近な問題です。商標の基本的な考え方について説明した後、どのような場合に商標権侵害が発生するのか、どうすれば商標権侵害を回避・予防できるのかといった観点で説明します。 |
→実施報告はコチラ
【申込方法】
参加費 | 無料 |
申込方法 |
以下のいずれかの方法でお申し込みください。
●申込書をプリントアウトして必要事項を記入のうえ、FAX 送信
→申込書(PDF)732KB FAX番号 06-6443-9912
●インターネットでお申し込み
→講座ごとの申し込みとなります。
各講座の申し込みページよりお申し込みください。
※参加証は発行いたしません。当日直接会場までお越しください。
但し、定員となり次第、締め切らせていただきますのでご了承ください。
※各講座の定員数が限られておりますので、お申し込みいただいた講座には出来る限りご出席ください。
※ご都合により参加できなくなった場合には、申し込み完了時に自動送信されるメールよりキャンセル手続きを行ってください。
|
主 催 | 日本弁理士会近畿支部 |
後 援 |
近畿経済産業局、大津商工会議所、京都商工会議所、大阪商工会議所、神戸商工会議所、奈良商工会議所、和歌山商工会議所、姫路商工会議所、堺商工会議所、一般社団法人滋賀県発明協会、一般社団法人京都発明協会、一般社団法人大阪発明協会、一般社団法人兵庫県発明協会、一般社団法人奈良県発明協会、一般社団法人和歌山県発明協会
|
パテントセミナー お問合せ窓口 | TEL 06-6446-1201 FAX 06-6443-9912 |
日本弁理士会 近畿支部連絡先 | TEL 06-6453-8200 FAX 06-6453-8210 |
●日本弁理士会関西会が行う講演会・セミナー等の案内を希望される場合は→
こちら
●日本弁理士会関西会が行う講演会・セミナー等の案内を今後ご希望されない場合は→
こちら
関連
案内