関西会での会員の活動内容です
最新の更新内容
- 特許調査や商標調査を自分自身で行うにはどのようにすればよいか教えて下さい。
- 外国で特許権や商標権などを取得するための費用を教えてください。
- 実用新案権を取得するために費用はどれぐらい必要ですか?
- 意匠権を取得するために費用はどれぐらい必要ですか?
- 商標権を取得するために費用はどれぐらい必要ですか?
- 知的財産権の取得する際に受けれる補助金・助成金について教えてください。
- 特許と実用新案はどこが違うのですか。
- 台所用品に関する発明をしました。特許と実用新案、どちらで出願をすればよいでしょうか。
- 自分の仕事上で完成させた発明について個人的に特許権を取得することができますか?
- 特許に関連して、発明者、出願人、特許権者との用語を耳にしますが、これらの関係について教えてください。
- 会社員が仕事上でした発明は、会社との関係においてどのように取り扱われるのでしょうか。また、発明者である会社員にはどのような権利があるのでしょうか。
- 個人発明家が発明を会社へ売り込む方法を教えてください。
- PCT出願とは、どのような出願ですか?
- 我が社が意匠権を取得しているおもちゃの模倣品が海外から輸入されています。市場に出回るのをやめさせたいのですが、何か方法はあるでしょうか。
- 知財授業報告書「関西福祉科学大学高等学校」
- 知財授業報告書「兵庫県 滝川第二中学校」
- 知財授業報告書「八尾市立安中小学校」
- 知財授業報告書「京都市立二の丸北小学校」
- 知財授業報告書「舞鶴市立余内小学校」
- 知財授業報告書「篠山市立八上小学校」
- パテントセミナー2015 滋賀 午後の部 報告書
- パテントセミナー2015 滋賀 午前の部 報告書
- 知財授業報告書「兵庫県立須磨東高等学校」
- 知財授業報告書「八尾市立西山本小学校」
- 知財授業報告書「智辯学園奈良カレッジ中学部」
- 知財授業報告書「大阪府大阪狭山市立西小学校」
- 知財授業報告書「兵庫県 滝川高等学校」
- 知財授業報告書「甲賀市立甲南中部小学校」
- パテントセミナー2015 大阪応用編 第5回 報告書
- パテントセミナー2015 大阪応用編 第4回 報告書
- パテントセミナー2015 大阪基礎編 第4回 報告書
- 知財授業報告書「京田辺市立薪小学校」
- パテントセミナー2015 大阪基礎編 第1回 報告書
- 大阪自由業団体連絡協議会主催 「平成27年度第11回専門家による合同市民無料相談会」参加報告書
- パテントセミナー2015 神戸 午後の部 報告書
- NEWS RELEASE 知財トピック説明会「日本発デザイン、国際社会でどう守る?」のご案内(2/26)[記者向]<PDF>
- パテントセミナー2015 神戸 午前の部 報告書
- パテントセミナー2015 大阪応用編 第3回 報告書
- パテントセミナー2015 大阪基礎編 第3回 報告書
- 知財授業報告書「枚方市立船橋小学校」
- 講師派遣報告書「生駒市教頭会」
- パテントセミナー2015 姫路 報告書
- パテントセミナー2015 奈良 報告書
- 知財授業報告書「富田林市立彼方小学校」
- 知財授業報告書「東海大学付属仰星高等学校中等部」
- パテントセミナー2015 大阪応用編 第2回 報告書
- 「大阪勧業展2015」出展 報告書
- 「中小企業向け知財支援セミナー」開催のお知らせ(2/23)
- MOBIO-Cafe「独自の技術・ノウハウの不正流出を防ぐ3つの鉄則」開催のお知らせ(2/18)
- 知的財産特別授業「大阪市立三先小学校」
2016年