- 中小企業経営者の皆様にオススメ
-
- Q.商標権侵害の警告書をうけた場合にはどのように対処すればよいでしょうか。
- Q.競合会社から特許権侵害の警告を内容証明郵便で受けた場合、どのように対処すればいいでしょうか。
- Q.他社から、自社製品がその会社の特許権を侵害しているとの内容の警告書が送付されてきました。そこで、その会社の特許発明と自社製品を比較して侵害の有無を判断しようと思っていますが、その判断基準について教えてください。
- Q.自分の特許権を他人が無断で実施しているのを見つけました。どのような対抗手段がありますか。
- Q.特許権を取得するために費用はどれぐらい必要ですか?
- Q.実用新案権を取得するために費用はどれぐらい必要ですか?
- Q.意匠権を取得するために費用はどれぐらい必要ですか?
- Q.商標権を取得するために費用はどれぐらい必要ですか?
- Q.知的財産権の取得する際に受けれる補助金・助成金について教えてください。
- Q.新製品を販売しましたが、売れ行きが好調なので、この製品について何か権利を取りたいと思います。可能でしょうか。
- Q.自社で実施している技術に近い内容の発明について他社が出願していることを出願公開公報で見つけた場合、どのような対策をすべきですか?
- Q.自社で特許権を取得している製品Aを販売していたところ、他社から当該他社の特許権を侵害しているとの警告を受けました。このようなことがあるのでしょうか?
- Q.当社Aと他の会社Bとが共同で特許権を取得しました。その後、その会社Bが当社Aに何の相談も無く特許発明を実施していることが判明しました。このような行為は法的に問題がないのでしょうか、また、対処法について教えてください。
- Q.他社が有する特許権を消滅させる方法はありますか。
- Q.他社の製品に実用新案登録の表示がある場合、何に注意すればよいですか?
- Q.今般、当社は、多数の箱形ユニットを結合した2階建ての組立家屋を開発しました。この組立家屋は運搬や組立作業が簡単であるばかりか、外観のデザインも優れています。このような組立家屋についても、意匠法による保護を受けることができますか。
- Q.このたび新製品を開発しました。この新製品のデザインについて意匠登録を受けたいと思いますが、意匠登録を受けるためにはどのような要件が必要ですか。
- Q.意匠登録出願前に、そのデザインの商品を既に販売してしまったのですが、登録を受けることはできますか。
- Q.新製品ついていろいろなバリエーションの意匠を創作しましたが、権利化についてどのような点に注意したらよいでしょうか。
- Q.先ごろ、我が社の製品について、他社より、意匠権を侵害しているとの警告を受けました。意匠公報に図示されたものと同じでないように思えるのですが、それでも侵害となる場合もあるのでしょうか。
- Q.自分が持っている意匠権に係る登録意匠と、他人が販売している商品に係る意匠が似ているかどうかはどのような点に注目して判断したらいいでしょうか?
- Q.我が社が意匠権を取得しているおもちゃの模倣品が海外から輸入されています。市場に出回るのをやめさせたいのですが、何か方法はあるでしょうか。
- Q.商標制度による地域ブランドの保護について教えてください。また、地理的表示とは何かを教えてください。
- Q.実際に使用するメインのマークの他に、いろいろなバリエーションも出願したいと思います。これらを一括して登録できますか。
- Q.地域団体商標とは何ですか。また、地域団体商標が登録されるためには、どんな条件が必要ですか。
- Q.他人の登録商標に対して、異議申し立てをすることは可能ですか。
- Q.先日、特許庁から商標登録の異議申立に関する書類が送られて来ました。これに対しては、どう対処すべきでしょうか。
- Q.著作権とはどのような権利ですか?
- Q.どのようなことを行ったら著作権の侵害になってしまいますか?
- Q.自己の著作物であることを示す「c」表示は勝手につけてもよいのですか?
- Q.当社Aはパソコン用の画像処理ソフトを開発して販売したのですが、B社から、当社のソフトがB社製品(同じく画像処理ソフト)の著作権を侵害しているから販売を中止するようにとの警告を受けました。当社ソフトの開発にあたっては、B社の製品を参考にしたことはありませんが、画面レイアウトは似ているようにも思います。B社に対してどのような対応をとることができますか?
- Q.我が社Aのホームページにおいて他社Bのホームページへのリンクを張っておいたところ、B社から「無断でリンクを張ることは著作権法違反だ」という抗議がありました。そのようなことがあるのでしょうか?
- Q.不正競争防止法では「周知」な商品表示や「著名」の商品表示が保護されるそうですが、「周知」「著名」とはどの程度まで知られている必要があるのでしょうか?
- Q.品質を誤認させるような表示を商品に付すことは不正競争になるとのことですが、「高級」や「美味」などを付した商標を使用したときにこれらの表示が不正競争と判断されることがあるのでしょうか?
- Q.我が社Aが以前から商品に使用しているパッケージと似ているものが、最近、他社Bの類似商品のパッケージに使われているようです。その使用を止めさせることはできないのでしょうか?
- Q.営業秘密を盗まれて公開されてしまうと、たとえ裁判で勝っても再び秘密状態に戻すことは物理的に不可能と思いますが、何らかの救済策はあるのでしょうか?
- Q.いわゆる比較広告は不正競争には該当しないのですか?
- Q.当店で販売している電子機器は様々機能を有しており、悪用すれば「不正アクセス」や「コピーガード破り」もできますが、決して不正な製品ではありません。他の機能も備えていれば「不正行為専用機」ではないので、販売しても問題はないですよね?
- 起業したい方にオススメ
-
- Q.どのような場面でライセンス契約が必要であるかを教えてください。
- Q.個人発明家が発明を会社へ売り込む方法を教えてください。
- Q.どのような場合に特許権の侵害となりますか?
- Q.特許製品の一部を変更すれば、特許権の侵害にはならないのでしょうか?
- Q.弁理士でない知人から有償で明細書を書いて特許出願してあげるという誘いをうけましたが、大丈夫なのでしょうか。
- Q.インターネット上でおもしろい海外の技術を見つけました。国内ではまだ実施されていないようですので、権利を取得したいと考えていますが、可能でしょうか。
- Q.ビジネスモデル特許とは何ですか。
- Q.特許庁の手数料が減額または免除される場合はあるのでしょうか。
- Q.ある発明をしましたが、その内容を他人に秘密にしつつ特許権も取得したいと考えています。このようなことが可能でしょうか。
- Q.他社の製品に実用新案登録の表示がある場合、何に注意すればよいですか?
- Q.今般、当社は、多数の箱形ユニットを結合した2階建ての組立家屋を開発しました。この組立家屋は運搬や組立作業が簡単であるばかりか、外観のデザインも優れています。このような組立家屋についても、意匠法による保護を受けることができますか。
- Q.どのようなものが意匠登録の対象となり、どのようなものが対象とならないのでしょうか?タイプフェースや携帯電話の液晶表示、アイコンなどはどうでしょうか?
- Q.このたび新製品を開発しました。この新製品のデザインについて意匠登録を受けたいと思いますが、意匠登録を受けるためにはどのような要件が必要ですか。
- Q.意匠登録出願前に、そのデザインの商品を既に販売してしまったのですが、登録を受けることはできますか。
- Q.先ごろ、我が社の製品について、他社より、意匠権を侵害しているとの警告を受けました。意匠公報に図示されたものと同じでないように思えるのですが、それでも侵害となる場合もあるのでしょうか。
- Q.自分が持っている意匠権に係る登録意匠と、他人が販売している商品に係る意匠が似ているかどうかはどのような点に注目して判断したらいいでしょうか?
- Q.どのようなものが商標登録の対象となりますか。
- Q.サービスマークとは何ですか。
- Q.商標と商号の違いについて教えて下さい。
- Q.商標権にはどのような効力がありますか。
- Q.商標権侵害とは何ですか。
- Q.著作権とはどのような権利ですか?
- Q.どのようなことを行ったら著作権の侵害になってしまいますか?
- Q.私Aが独自に開発したゲームソフトに対して、B社がライセンスを希望してきました。このゲームソフトの特許出願はしていませんが、それでもライセンスができるのでしょうか?もしできるのであれば、以前から別のソフトウェアについての特許出願やその特許権のライセンス契約について代理人をお願いしているC弁理士に、今回のライセンス契約についての代理人もお願いしたいのですが、引き受けてもらうことは可能でしょうか?
- Q.我が社Aのホームページにおいて他社Bのホームページへのリンクを張っておいたところ、B社から「無断でリンクを張ることは著作権法違反だ」という抗議がありました。そのようなことがあるのでしょうか?
- Q.品質を誤認させるような表示を商品に付すことは不正競争になるとのことですが、「高級」や「美味」などを付した商標を使用したときにこれらの表示が不正競争と判断されることがあるのでしょうか?
- Q.我が社Aが以前から商品に使用しているパッケージと似ているものが、最近、他社Bの類似商品のパッケージに使われているようです。その使用を止めさせることはできないのでしょうか?
- Q.営業秘密を盗まれて公開されてしまうと、たとえ裁判で勝っても再び秘密状態に戻すことは物理的に不可能と思いますが、何らかの救済策はあるのでしょうか?
- Q.いわゆる比較広告は不正競争には該当しないのですか?
- Q.当店で販売している電子機器は様々機能を有しており、悪用すれば「不正アクセス」や「コピーガード破り」もできますが、決して不正な製品ではありません。他の機能も備えていれば「不正行為専用機」ではないので、販売しても問題はないですよね?
- 企業知財部の新人の皆様にオススメ
-
- Q.秘密保持契約について教えてください。
- Q.特許・実用新案・意匠・商標に関して提起される訴訟について説明して下さい。
- Q.私は我が国への特許出願を既に行っていますが、同一内容の発明について、複数の外国に出願を行いたいと考えています。どのような方法を利用できるのか教えて下さい。
- Q.パリ優先権とはなんですか?
- Q.PCT出願とは、どのような出願ですか?
- Q.知的財産権と産業財産権とは同じものですか。
- Q.インターネット出願について教えてください。
- Q.特許調査の方法にはどのようなものがありますか。
- Q.特許情報プラットホームとはどのようなものですか。何ができますか。
- Q.特許などの出願を行った後に、インターネットで審査経過や審査書類を確認することができますか?
- Q.外国の特許出願が日本でも出願されているのか確認する方法はありますか。(パテントファミリーを確認する方法はありますか。)
- Q.特許調査や商標調査を自分自身で行うにはどのようにすればよいか教えて下さい。
- Q.特許に関連して、発明者、出願人、特許権者との用語を耳にしますが、これらの関係について教えてください。
- Q.2年前に特許出願しましたが、待っていてもなかなか審査が始まりません。そのまま放置しておいていいのでしょうか。
- Q.どのようなものが意匠登録の対象となり、どのようなものが対象とならないのでしょうか?タイプフェースや携帯電話の液晶表示、アイコンなどはどうでしょうか?
- Q.登録を受けようとするとき、意匠が「類似である」か否かはどのように判断されますか。
- Q.「組物の意匠」の登録を受けられる場合があると聞きましたので、具体的にどのような意匠かを教えてください。
- Q.お互いに類似する意匠についての「関連意匠制度」とはどのような制度ですか。
- Q.秘密意匠制度というものがあるそうですが、どのような制度ですか。
- Q.意匠の国際登録制度(2015.5.13~)について説明してください。
- Q.自分が持っている意匠権に係る登録意匠と、他人が販売している商品に係る意匠が似ているかどうかはどのような点に注目して判断したらいいでしょうか?
- Q.登録を受けることができない商標とはどのような商標ですか。
- Q.商品・役務(サービス)の区分について教えて下さい。
- Q.新しいタイプの商標(音、動き商標、色彩のみ)について出願する際に、どのような出願手続をすればよいでしょうか。
- Q.外国で商標を登録するにはどのような方法がありますか。
- Q.著作権とはどのような権利ですか?
- Q.どのようなことを行ったら著作権の侵害になってしまいますか?
- Q.自己の著作物であることを示す「c」表示は勝手につけてもよいのですか?
- Q.私Aが独自に開発したゲームソフトに対して、B社がライセンスを希望してきました。このゲームソフトの特許出願はしていませんが、それでもライセンスができるのでしょうか?もしできるのであれば、以前から別のソフトウェアについての特許出願やその特許権のライセンス契約について代理人をお願いしているC弁理士に、今回のライセンス契約についての代理人もお願いしたいのですが、引き受けてもらうことは可能でしょうか?
- Q.我が社Aのホームページにおいて他社Bのホームページへのリンクを張っておいたところ、B社から「無断でリンクを張ることは著作権法違反だ」という抗議がありました。そのようなことがあるのでしょうか?
- Q.旅行に行ったときの写真を撮影してブログにアップしたら、写真の隅の方にたまたま写り込んでいた人形の製作者だという人から、「勝手に作品をネットにアップされて著作権の侵害だ」と言われました。意図的にそれを撮影していないのですが、著作権の侵害になりますか?
- Q.不正競争防止法では「周知」な商品表示や「著名」の商品表示が保護されるそうですが、「周知」「著名」とはどの程度まで知られている必要があるのでしょうか?
- Q.私Aが友人Bから聞いた情報を私Aのホームページに掲載して公開したところ、その情報はX社の営業機密であり、友人Bが不正に入手したものであったことが後にわかりました。私AがX社から訴えられることがあるのでしょうか?
- Q.自社の営業秘密を他人に侵害される被害を受けました。刑事事件の裁判で被害者として証拠を提出したり証人尋問を受けたりすることになりそうですが、それによって営業秘密が外部に公開されてしまうのではないかと心配です。
Q&A作成協力弁理士(敬称略・五十音順)
渥美 元幸、石川 克司、伊藤 寛之、大池 聞平、小澤 美香、垣木 晴彦、河津 康一、北 倫子、北村 光司、木村 昌人、木村 優美、椚田 泰司、後藤 昌彦、小林 義周、鈴木 一晃、鷹津 俊一、中尾 和樹、中川 信治、並川 鉄也、西田 隆美、西谷 香代子、野村 慎一、久徳 高寛、松井 宏記、山本 佳希